キャンプを快適に!あったら便利な家電14選

「暑さや寒さ対策ができる電化製品はどんなものがあるの?」

「電化製品を使って、楽にキャンプをより楽しみたい」

こんな悩みをお持ちの方へ、暑さ対策、寒さ対策に便利な家電をご紹介します。

それ以外にも、あったらキャンプで役に立つ電化製品をご紹介します。

まる

キャンプ歴3年目のまるです。

実際にキャンプをしていて、暑さ対策、寒さ対策に電化製品が欠かせなくなっています

性能重視はもちろん、その中でもこの記事では次のようなものを選びました。

  1. ポータブル電源でも使用できるような比較的消費電力が少ないもの
  2. キャンプに合うようなおしゃれなものやかっこいいもの

便利な電化製品を利用して、快適なキャンプ、一味違ったキャンプを楽しみませんか?

キャンプで電化製品を使用する場合、電源サイトを利用するか、ポータブル電源が必要になります。

↓↓↓こちらの記事もぜひご覧ください。

※この記事にはPR広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

夏のキャンプを快適に過ごす家電

夏のキャンプの悩みは暑さと虫の多さ。

これらを対策できる電化製品を紹介します。

扇風機

扇風機は暑い夏のキャンプには欠かせないアイテムです。

暑さ対策の他にも、テント内の空気の循環させるサーキュレーターや換気扇の代わりとして、一年中使用できます。

【HAGOOGI 扇風機】

おすすめポイント
  • 自動首振り機能付きで、上下の角度も手動で変更可能
  • 強・中・弱の3段階LEDライト付き
  • 三脚で立てて使用でき、テントに吊るすこともできる
  • 収納ケース付きで持ち運びに便利

10000mAhの大容量バッテリーのため、スマホの充電がなくなりそうなときのモバイルバッテリー代わりにも使用できます。

リモコンも付属していますので、遠隔で操作することも可能です。

キャンプに行かないときは自宅で使用できますし、コードレスなので場所を選びません。

まる

実際に私も使用しています。夏のキャンプで大活躍です!

エアークラフト(ファン付き作業着)

テントの設営は扇風機の風に当たりながらはできません。

そんな時にエアークラフトがあると便利です。

【BURTLE AIR CRAFT ベスト+ファン+バッテリーセット AC2064 AC09シリーズ 】

おすすめポイント
  • 両脇サイドにファンが付いているので、座って使っても空気が入る
  • 内側がアルミコーティングされているので、UVカットと遮熱効果がある
  • 内側に保冷剤を入れるポケットがある
  • 取り外し可能なフード付きなので、頭まで涼しい

ミリタリーデザインがかっこいいです。

バッテリーは最高クラスの出力24V。

ファンは防水設計仕様のため、汚れたら水洗いができます。

サイズはS~3XL。

ベスト5色、ファン6色の中から自分の好みに合わせて組み合わせることができます。

ファンは、ブラックカラー以外は限定カラーです。

たか

キャンプ歴7年目のたかです。

テントを設営するときに使っていますが、ハイパワーでとても涼しいです。

ポータブル冷蔵庫

クーラーボックスに氷を入れていても解けるのが早い夏のキャンプには、ポータブル冷蔵庫があると食品の管理も安心です。

【BougeRV CRD2ポータブル冷蔵庫】

おすすめポイント
  • 2室あり、冷凍と冷蔵が個別に設定できる
  • ハンドルとタイヤ付きで持ち運びに便利
  • バッテリーが搭載できるのでコードレス使用可能
  • 庫内にLEDライトが2つ付いているので、暗闇でも中身が確認できる

設定温度は-20°~20°。

サイズは40Lと50Lがあります。

定格消費電力はECOモードで40W、MAXモードで55W。

庫内に排水口が付いているので、掃除が楽にできます。

専用アプリがあるので遠隔操作可能です。

蚊除けランタン

夏のキャンプの悩みは暑さだけでなく、虫が多いことも悩みです。

蚊を除ける機能が付いたこちらのランタンはおすすめです。

【WAQ REPELLENT LANTERN】

おすすめポイント
  • 蚊除け機能の最大効果範囲は7.4㎡
  • スイッチを入れて約3分で効果を発揮
  • 蚊除けシートは付属品の他に市販のシートも使用可能
  • ランタンとしても使用でき、切り替えると懐中電灯にもなる

重さはわずか165gなので、身に着けて歩いても負担になりません。

ランタンは明るさ調整可能。

IPX6相当の防水機能が付いているので、急な雨でも問題なく使用できます。

カラビナ付きなので、テントの中に吊るして使用することができます。

冬のキャンプを快適に過ごす家電

冬キャンプで暖を取るために電化製品を使用するメリットは、火を使わないので事故になるリスクが低いことです。

寒い冬のキャンプを暖かく過ごすためのアイテムを紹介します。

電気毛布

電気毛布があると、寒い冬でも暖かく快適な睡眠をとることができます。

消費電力が少なく、コンパクトで持ち運びもしやすい電気毛布は冬のキャンプには欠かせません。

【PowerArQ Electric Blanket】

おすすめポイント
  • アウトドアでの使用を想定して作られている
  • 掛け毛布としても、敷き毛布としても使用可能
  • 極細マイクロファイバー素材で肌触りが良い
  • コントローラーを外すと、家の洗濯機で洗える

無段階温度調整やダニ退治機能などもあり、アウトドアだけでなく普段から使いたくなる電気毛布です。

8時間連続稼働すると自動的に電源がOFFになるので、消し忘れてても安心です。

サイズは180×100cmで、シングルサイズの電気毛布の中では少し大きめです。

定格消費電力55W、1時間あたりの消費電力量は、強で約35Wh、弱で約25Whです。

正規店舗での購入で、購入日から1年間の保証が付いています。

ホットカーペット

ホットカーペットには、地面からの底冷えを防ぐ効果があります。

好みのラグと組み合わせたり、テーブルと毛布を使用してこたつスタイルにしたり、寝袋を置いて寝たりと様々な使い方ができます。

【アイリスオーヤマ ホットカーペット 1.5畳 IHC-15-H

おすすめポイント
  • サイズは1畳、1.5畳、2畳、3畳の4種類なので、好みのサイズを選べる
  • ダニ退治機能搭載
  • 温度調節無制限
  • 6時間連続稼働すると自動で電源がOFFになるので消し忘れを防止できる(1.5畳・2畳・3畳のみ)

2畳と3畳は全体、右面、左面と暖房面を切り替えることができるので、無駄な電気代がかかりません。

定格消費電力はそれぞれ1畳が200W、1.5畳が370W、2畳が500W、3畳が740Wです。

消費電力量は温度設定「中」で1時間あたりそれぞれ1畳が約97Wh、1.5畳が約121.9Wh、2畳が約215Wh、3畳が約244Whです。

セラミックヒーター

セラミックヒーターは一酸化炭素が発生しないので、テントを締め切って使用できます。

電源を入れるとすぐに暖かくなるので、焚き火やストーブの準備をする間に使用するのにも便利です。

ただし、消費電力が大きいため、電源サイトやポータブル電源を使用する際は容量の確認が必要になります。

【デロンギ HFX30C11-AG カプスーラ セラミックファンヒーター アスファルトブラック】

おすすめポイント
  • 幅195×奥行150×高さ275mmのコンパクトサイズ
  • 弱(750W)と強(1150W)の電力切り替えができる
  • 熱源にPTCセラミックが使用されているので、高い安全性と即暖性がある
  • 上部にハンドルが付いているので持ち運びに便利

カラーはブラックの他にホワイトとピンクがあります。

転倒時の自動電源OFF機能や温度過昇防止装置があるため、安全に使用できます。

折りたためる台座付きで本体の奥行は15cmとコンパクトなので様々な場所で使用できます。

フィルターは取り外しでき、お手入れが簡単です。

凍結防止機能付きで、周囲温度が5℃以下になると5℃を維持するように稼働します。

通常保証期間は3年、購入後半年以内に「De’Longhi Family」へ登録すると保証期間が5年に延長されます。

キャンプにあったら便利なキッチン家電

キッチン家電を使用すると、キャンプでの料理の幅が広がります。

火起こしの必要がないので、時短にもなります。

また、小さいお子様がいらっしゃるキャンプでも火を使わないので安心です。

炊飯器

キャンプに炊飯器があると、火加減を管理することなく美味しいご飯が炊けます。

炊飯器でご飯を炊いている間に他の調理をすることができるので、あるととても便利です。

【山善 炊飯器 マイコン式 1.5合炊き ミニライスクッカー YJG-M150】

おすすめポイント
  • 消費電力がたったの250W
  • 幅16.5×奥行16.5×高さ20cmで重量1.3kg
  • 蓋と内蓋は取り外して丸洗いできるので清潔
  • 1~12時間のタイマー予約機能搭載

カラーはブラック、ホワイトの3色。

0.5合~1.5合まで炊飯できます。

炊き上がりまでの時間、予約時間、保温時間が前面モニターに表示されます。

おかゆモードでおかゆも炊けます。

計量カップ、しゃもじ付きです。

電気ケトル

お茶やコーヒーを飲みたいとき、カップ麺を食べたいときには電気ケトルがあると便利です。

シングルバーナーやカセットコンロのように風の影響を受けることなく、お湯を沸かすことができます。

【Aliliy 電気ケトル】

おすすめポイント
  • 消費電力わずか300W
  • 6段階の温度設定可能
  • 重量450gで超軽量
  • 液晶ディスプレイで温度設定ができるので使いやすい

カラーはベージュとグリーンの2色。

304ステンレスを採用しているため、腐食に強く、長期間清潔に使用できます。

長時間保温機能が備えられているので、一度沸かしたお湯をそのまま持ち運ぶことができます。

空焚き防止機能と自動電源オフ機能が搭載されているので、安全に使用できます。

小型電気ケトルとして、PSE認証取得済みです。

IHクッキングヒーター

火を使わないので夏の暑い時期でも快適に調理ができます。

トッププレートがフラットなので、五徳と比べて掃除がとても簡単です。

【ドリテック IHクッカー ピッコリスト】

おすすめポイント
  • サイズが約24.5×20×6cmとコンパクトなので収納、持ち運びに便利
  • 80W相当~900Wまで6段階の火力調整可能
  • ダイヤル式の簡単操作
  • 1~99分まで1分単位でタイマー設定ができる

カラーはブラック、ベージュ、グリーンの3色。

鍋検知、温度過昇防止、切り忘れ防止、高温注意表示など、7つの安全機能付きなので、安心して使用できます。

対応鍋底サイズは10~14cmです。

コーヒーミル

キャンプの朝にコーヒーを入れる方は多いのではないでしょうか。

手動でコーヒー豆を挽くのも趣があって良いのですが、電動のコーヒーミルであれば楽に挽くことができるので、手軽に美味しいコーヒーがいただけます。

【oceanrich 自動コーヒーミル G3】

おすすめポイント
  • USB充電だからコードレス
  • ステンレス製の臼式刃なので豆を挽くのが均一で早い
  • 15g(濃いめの1杯分)の豆を挽く時間はわずか約34秒
  • 極細挽きから粗挽きまで5段階の粒度調節可能

一度に約30g(2~3杯分)の豆を挽くことができます。

本体上部の蓋はガラスコンテナの蓋としても使用できるので、コーヒーの粉の持ち運びに便利です。

約1.5時間で満充電になり、満充電で約9回使用することができます。

充電量を示す4段階のLEDランプが点灯するので、バッテリー残量が一目で分かります。

メジャースプーンと掃除用ブラシ付きです。

その他キャンプにあったら便利な家電

他にもキャンプにおすすめの便利な家電がありますのでご紹介します。

掃除機

テント内の掃除はもちろん、キャンプ道具を積むとどうしても汚れてしまう車の掃除にも大活躍です。

【Anker Eufy HomeVac H20】

おすすめポイント
  • 14000Paの強力吸引
  • 付属のカーチャージャーとUSBケーブルで約1時間で満充電
  • アタッチメントが豊富であらゆる場所を掃除できる
  • 重さ約650gと軽量なので使っていて疲れにくい

満充電で約30分使用できます。

LEDライト付きなので暗い場所も確認しながら掃除できます。

直径がペットボトルと同程度なので、車のドリンクフォルダにも収納可能です。

フィルターとダスト容器は水洗いできるので、清潔に使用できます。

車載用収納バック付きです。

ブロワ

ブロワがあると、撤収時のテントの水飛ばしや火おこしの際にも役に立ちます。

エアーマットの空気入れにも使えます。

【snow peak フィールドブロワ】

おすすめポイント
  • おしゃれなカラー
  • 3段階の風力調整可能
  • 送風だけでなく、簡易掃除機としてテント内のごみを吸うことができる
  • 永久保証付き

ノズルは取り外せるので、コンパクトに収納できます。

取り外したノズルを吸い込み口に取り付け、付属のダストバックを送風口に取り付けると、簡易掃除機として使用できます。

バッテリーと充電器は別売りです。

マキタの純正バッテリー(18V)を使用して下さい。

マキタ純正バッテリーと充電器のおすすめはこちら↓↓↓

ドライヤー

キャンプ場のシャワー室やお風呂を利用する場合は、ドライヤーを置いてないところもたくさんありますので、持参した方がよいです。

【テスコム マイナスイオン ヘアドライヤー TD760A

おすすめポイント
  • 電源コードを除いた本体質量わずか320gなので、使っていて疲れにくい
  • コンパクトサイズなので持ち運びに便利
  • 低騒音化されているので、キャンプ場でも使いやすい
  • 大風圧なので短時間で乾かすことができる

本体サイズは239mm(高さ)×92mm(幅)×70mm(奥行)のコンパクトサイズ。

マイナスイオン搭載のドライヤーなので、静電気を軽減し、髪のツヤもアップします。

カラーは、ホワイト、ブラック、ベージュの3色。

HIGH ・ LOW ・ COOL ・ AUTOの4つのモード切替可能です。

まとめ

キャンプにあったら便利な家電、いかがでしたか?

キャンプに家電を取り入れて、快適なキャンプライフをお過ごしください!

ポータブル電源があれば、電源サイトでなくてもキャンプで家電を使用できます。

まる

ポータブル電源を紹介しているこちらの記事もぜひご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA